イラストレータになるために!

今は制作の多くをデジタルで行いますが、受注〜納品までの“要”はノート
スケジュール、見積もりの根拠、アイデア出し、タッチ練習、配色や技法メモ、プロセス記録——
これらを一冊に集約できるから、創造性も信頼も同時に上がります。

依頼に対して「いつ仕上げられるか」を自信をもって答えられるのは、
自分の作業時間と流れがノートで可視化されているからこそ。

👉 “日にち×時間”で設計できる『たてヨコ自分アップノート™』を見る

ノートで伸びる“6つの力”

 

① ひらめきを逃さない(即スケッチ/即メモ)

② 配色・技法の再現性(次案件で迷わない)

③ 著作権意識とリファレンス管理(引用元を明記)

④ 進行と納期の見える化(信頼の源)

⑤ 練習の習慣化(タッチの幅が広がる)

⑥ プロセスの資産化(実績解説=営業力)

イラストレーターのノート活用 ①〜③

 

① スケッチとアイデアのメモ

  • 常時携帯のミニノート(A6/B6推奨)を“ひらめき入れ”に。

  • ラフの脇に3語メモ(目的/ターゲット/感情)。

  • 5分スケッチ(街の人、手、布、雲…)を毎日1枚。観察力が絵を変えます。

② カラーパレット&技法メモ

  • HEX/CMYK/RGBと、使いどころ(主役・背景・アクセント)を一行解説

  • ブラシ設定/テクスチャ手順(不透明度・合成モード・ノイズ量)を手順で

  • “その色が与える印象”を言語化(温かい/静けさ/ノスタルジー など)。

③ 参考画像の収集(著作権メモはセット)

  • 参考元はURL/書名/作者/発行年を明記。

  • その要素の“何を”参考にするのか(配色/構図/質感)を限定しておく。

  • 参考を自分の解釈に変換するための“派生スケッチ”を1枚必ず描く。

 

イラストレーターのノート活用 ④〜⑥

 

④ プロジェクト管理(見える化=信頼)

  • 見開き左:要件定義(ターゲット/用途/サイズ/点数/テイスト)

  • 右:WBS(ラフ→清書→着彩→修正→入稿)と見積もり所要時間

  • 締切→中間提出→確認→納品をタイムライン化。

  • 実作業の所要を実績として記録=次案件の納期回答が正確に。

⑤ 練習用ページ(気楽に、でも戦略的に)

  • テーマ練習:手・髪・布・ガラス・金属・食べ物…弱点を集中攻略。

  • タッチカタログ:3〜5種の自分タッチを見開きで比較(線、塗り、質感)。

  • 時間制限スケッチ(3分/10分/25分)で“仕上げ感”の底上げ。

⑥ プロセスの記録(営業資料にもなる)

  • 使ったツール/ブラシ/レイヤー構成、詰まった箇所と解決策を一言で。

  • ラフ→配色ラフ→清書→仕上げを小サムネで並べる。

  • “制作の意図”を1段落。ポートフォリオの解説文がそのまま完成。

 

ページ設計テンプレ

案件シート(見開き)

Title:_____ Client:_____ Due:__/__
用途・媒体:_____ 仕様:W_×H_/解像度_dpi/点数_
テイスト:_____ 参考:URL/書籍_____
ラフ案:A/B/C(小サムネ)
配色:主 #__/従 #__/Acc #__(印象:__)
工程と所要:ラフ_h/清書_h/着彩_h/修正_h/入稿_h
チェック:提出日__/FB__/再提出__/納品__
備考:______________________

技法メモ(片ページ)

ブラシ:名称_/サイズ_/間隔_/テクスチャ:__
レイヤー:線→陰→色→ハイライト(合成:Multiply/Overlay)
手順:①下地 ②影 ③反射 ④粒子 ⑤色調整
注意:______________________

紙×デジタルの最適分担

  • 紙ノート:発想・俯瞰・練習・打合せメモ・配色試行

  • デジタル:カレンダー通知/ファイル版管理/請求・見積の履歴

  • 紙で決めた仕様はスマホ撮影→案件フォルダへ即アップ(迷子防止)。

 

👉 “タテ=日にち×ヨコ=時間”で制作を設計できるノートを見る➚

つまずき別・即効リカバリ

  • アイデアが出ない → 朝の3分観察スケッチ+「3語メモ」から始める

  • 納期見誤り → 実作業時間を毎回ログ。次回見積は“実績×1.2倍”で安全に

  • タッチが定まらない → 3〜5スタイルに一度限定して深掘り→徐々に拡張

  • 参考の扱いが不安 → 出典明記+要素の限定(配色だけ/構図の比率だけ

 

まとめ|“ノート=創造性と信頼の土台”

ノートは、ひらめきを形にし、品質を再現し、納期を守るための相棒。
一冊に思考・技法・時間・結果を集めれば、創造性も仕事の信用もぐっと上がります。
今日の1ページが、明日の依頼につながります。

👉 アイデアも進行も一冊で管理『たてヨコ自分アップノート™』を見る➚

たてヨコ自分アップノートECサイト