【初心者イラストレーターのための】楽しさが広がる!イラストアイデア探しのコツ5選!

〜初心者イラストレーターのための創造力アップ法〜

「もっと上手くなりたい!」「アイデアが出てこない…」
そんな初心者イラストレーターさんへ。
この記事では、描くのがもっと楽しくなるアイデア発想のコツ5選を紹介します。
今日からあなたの創作ノートに、ひとつずつ取り入れてみましょう!

▶コンパクトで持ち運びやすいA5サイズのスケジュールノートはこれ!

 

① テーマやコンセプトを決める

イラストのアイデア01.テーマやコンセプトの設定!!

まずは**「何を伝えたいか」**を明確にしましょう。
イラストのテーマを設定すると、作品にメッセージ性と深みが生まれます。

  • 「自然」「夢」「友情」など、あなたが好きなテーマを選ぶ

  • 「もしこの世界を誰かに贈るなら、どんな想いを込める?」と考えてみる

テーマを決めることで、描く方向が見え、完成までの迷いが減ります。
あなたの感情をキャンバスに映す“物語づくり”から始めましょう。

② 異なる要素を組み合わせる

イラストのアイデア02.異なる要素の組み合わせ!!

意外な組み合わせこそ、アイデアの宝庫!
たとえば──

  • 「機械 × 花」

  • 「和風 × 未来」

  • 「昼 × 夜」

まったく違う要素をつなぐことで、驚きと面白さが生まれます。
作品にオリジナリティが加わり、印象に残るイラストに変わりますよ。

🪄 “普通じゃない出会い” を作ることが、クリエイティブのはじまりです。

③ 逆の視点で考える

イラストのアイデア03.逆の視点から考える!!

いつもと反対の視点から描くと、見慣れたものが新しく見えます。

  • 上下逆さまにして構図を考える

  • 人ではなく“モノの視点”で世界を見る

  • 使い方を逆にしてみる(例:海の中で使う傘、空を歩く猫)

見方を変えるだけで、世界が違って見える。
その「違和感」があなたのアイデアを輝かせます✨

▶ 書きやすいヨコ罫が太い方眼ノートはこれ!

 

④ 観察とアンテナを強化する

イラストのアイデア04.観察とアンテナの強化!!

インスピレーションは、日常の中にこそ潜んでいます。

  • 街の看板の色使い

  • カフェの光の当たり方

  • 通りすがりの人の服の柄

「あ、これ可愛い!」と思ったらスマホやノートにメモ。
いつのまにか“自分だけのアイデア辞典”ができあがります。

日常を少しだけ丁寧に観察することで、描く素材が自然に増えていきます。

⑤ スケッチ&ラフ描きの習慣をつける

イラストのアイデア05.スケッチやラフ描きの練習!!

アイデアは“描いてこそ”育ちます。
頭の中だけで考えるよりも、手を動かすことで見えてくることがたくさん。

  • 1日10分でもOK!ラフスケッチで手を慣らす

  • 消しゴムを使わず、自由に線を重ねる

  • ノートを「失敗の練習場」にする

スケッチブックはあなたの発想の“庭”。
失敗も発見もすべて、次の作品の種になります🌱

👉 思考もスケジュールも書ける『たてヨコ自分アップノート』を見る

まとめ:あなたの世界を描こう!

アイデアは突然“降ってくる”ものではなく、
観察・組み合わせ・描くことで少しずつ形になります。

  • テーマを決めて

  • 違うものを混ぜて

  • 逆の視点で見て

  • 日常を観察して

  • 手を動かす

この5つを続ければ、きっとあなたの中に“新しい世界”が見えてくるはず。
今日からその一歩を踏み出してみましょう。

✏️ ノートを広げて、“あなたの感じた瞬間”を描きとめてください。
その線が、未来のあなたの代表作になるかもしれません!

たてヨコ自分アップノートECサイト