jib-up〈ジブ・アプ〉

“自分アップ”をするための情報発信サイト

「クリエイターのために」の記事一覧

イラストレーターの種ケジュール術

イラストレーターのスケジュールマスター術!ガントチャート×ノートでプロジェクトを完全コントロール

納期前に焦る・案件を飛ばす・間に合わない——信用を落とさないための最短ルートは、**「ガントチャート(全体の見える化)」×「ノート(現場の意思決定ログ)」**の二刀流。この二つを合わせると、作業時間の見積もり精度が上がり […]
イラストレータになるために!

イラストレーターになるために創造性を活かす!ノート活用術

今は制作の多くをデジタルで行いますが、受注〜納品までの“要”はノート。スケジュール、見積もりの根拠、アイデア出し、タッチ練習、配色や技法メモ、プロセス記録——これらを一冊に集約できるから、創造性も信頼も同時に上がります。 […]
グラフィックデザイナーのノートの使い方

クリエイティブなアイデアのためのノート術!グラフィックデザイナー篇

グラフィックデザイナーにPCは必須。でも“ノート”も同じくらい大事。ラフスケッチ、言葉の断片、配色やフォントのメモ、打ち合わせの要点——発想から制作進行、共有までを一冊に集約できるのがノートの強みです。 ここでは、現場で […]
デキル人はやっている! ノートの使い方

いいアイデアは“ノート”から生まれる

どんな仕事をしていても必要になるのが発想力。アイデアが生まれないと、行動も進まない──そんな経験、ありませんか? 良いアイデアはチャンスを生み、あなた自身の評価や成果を大きく変えることがあります。でも、「発想力がない」「 […]
スケジュール管理の“手書きとデジタル”

“手書き or デジタル”じゃなくて、“手書き × デジタル”

予定が複雑で忙しい今だからこそ、手帳(手書き)とスマホのカレンダー(デジタル)を併用する人が増えています。両方の長所を組み合わせれば、「見渡しやすさ」と「通知・共有」のいいとこ取りができます。ここでは、それぞれのメリット […]
168時間で考える!!

“1週間=168時間”の法則を知っていますか?

「時間が足りない」「やりたいことができない」そんな悩みを抱えている人にこそ知ってほしいのが、“1週間=168時間”という考え方です。 この時間を“曜日”ではなく、“時間の総量”として捉えることで、自分の行動を客観的に見直 […]
タイムマネジメント術3選!!

「仕事が終わらない…」その原因は“時間の使い方”

新人・若手社会人によくある悩みが「仕事が終わらない…」「つい残業してしまう…」。しかし、仕事が早い人と遅い人の違いは、ほんの小さな習慣の差です。 今回は、明日からすぐ実践できる「タイムマネジメント術」を3つ紹介します。ど […]